top of page


News & Blog
事業再生コンサルタントCEOのブログ


Takayuki Suzuki
ホウレンソウからザッソウへ
皆さんは、メンバーからホウレンソウを貰っていますか?なんのことじゃい!と思ったかもしれませんが、ホウレンソウは報・連・相です。 私は、上司にホウレンソウするのが苦手というか嫌いでした。上司にホウレンソウすると、だいたい怒られるか、ダメ出しされるか。報告のたびに、胃がキリキリ...


Takayuki Suzuki
自分の考えを言語化できていますか?
私は、自分の想いを発言したり、説明したりするのは得意ではありませんでした。社会人になって、最初に就職したメーカー時代は、会議でもほとんど喋らなかったし、コンサルタントになってからも、当初は発言することはできませんでした(たぶん、32〜33歳の頃迄)...


Takayuki Suzuki
成功体験をアンラーニングできていますか?
アンラーニングとは学習棄却や学びほぐしと言われていますが、これまでに学んだ知識や価値観・習慣を批判的に捉え、意識的に捨て去り、学び直して新しいスタイルを取り入れることをいいます。 私がコンサルで中途採用面談をしている時、「営業成績でNo.1でした」「最年少でマネージャーに昇...


Takayuki Suzuki
成長の壁を乗り越えていますか?
先日、田坂広志 著 「なぜ、優秀な人ほど成長が止まるのか?」という本を読みました。 高学歴者や難関資格保有者には、”自分はそれなりに仕事ができる”という無意識の慢心があり、それが成長を止めてしまうとのことです。 だからこそ、常に謙虚な心を持っていないと、”小成に安じてしまう...


Takayuki Suzuki
伝わる力を鍛えていますか?
敢えて、伝える力ではなく、伝わる力と書きましたが、相手の行動を変える力には、ただ単に情報を伝えるだけでなく、相手の心にまで伝わるかがポイントだと思うからです。 クライアントに理解してもらいやすい報告方法として、PREPやDESCなどのフレームワークがありますが、相手の心にま...


Takayuki Suzuki
思い込みの壁をどのように崩していますか?
何か新しい取り組みをする時に、最初のボトルネックになるのは、”思い込み”ではないかと思います。例えば、 ・ 自分には時間がないから、そんな新しい取り組みを実施している余裕はない。 ・ 3年前に同じような取り組みをしたけど上手く行かなかった。また、失敗するよ。...


Takayuki Suzuki
メンバーの行動を促せていますか?
相手を強引に動かすか、それとも相手が納得を持って動くかによって、その後の相手の行動スピードって結構変わってきます。相手の行動の促し方には、以下の3つがあると言われています。 ① 指示する:自分が成し遂げたいことを、相手に具体的な業務内容とその目的や背景を伝えること ②...


Takayuki Suzuki
学び=知識×気付き×実践
今日は、私の師匠にコーチングを実施してもらったので、その気づきをシェアします。 ”学び=知識×気づき×実践”だと。 掛け算になっているのがポイントで、一つでも欠けていると学びにはならないとのこと。いくら良識な知識や実践をしても、自分が咀嚼して気づきがなければ意味がないし...


Takayuki Suzuki
”いいね”では承認欲求は満たされない
10年くらい前にFacebookが日本で流行りました。ただ、”いいね”という言葉とともに、SNS疲れという現象も出てきました。最近は、 ”愛の反対語は憎しみではなく、無関心”とか言われますが、"いいね"をされないと孤独感を感じたり、周囲に取り残されたように感じて、疲れてしま...


Takayuki Suzuki
メンバーに感謝を伝えていますか?
世の中、色んなことが”当たり前”になりすぎていて、感謝の言葉を伝える機会が少なくなっているように感じます。 仕事を頂いているクライアント、一緒に仕事をしている上司やメンバー、皆さんの仕事をサポートしてくれる管理部門の方、そして、家族。...


Takayuki Suzuki
相手の声をどこまで聴けていますか?
“キク”には、漢字だけでも3種類あります。 ・ 訊く:自分が知りたいことを相手に尋ねること ・ 聞く:相手が伝えたい“情報”が耳に入ること(主に、言語情報) ・ 聴く:相手が伝えたい“想い”を感じとること(言語情報だけでなく非言語情報、価値観など)...


Takayuki Suzuki
フィードバックは、相手に刺さっていますか?
フィードバックとは、相手に対するダメ出しではなく、相手が目標に近づくために軌道修正の支援を行うことです。 良いフィードバックとは、ジョハリの窓で言うところのBlind window(相手は知らないけど、あなた自身は知っていること)を突いているかどうかがポイントになります。...


Takayuki Suzuki
今日を”意味ある一日”にすることができましたか?
何気なく過ごしていると、一日ってすぐに終わってしまいますよね。 意味ある一日にするためには、意図して動けるかどうか、そして、きちんと振り返りができているかどうかがポイントになります。“振り返り”という言葉は、専門用語では、リフレクション(内省)と言います。リフレクションとは...


Takayuki Suzuki
メンバーの成長を支援できていますか?
新しいことに挑戦する時に一番課題となるのは、継続できるかどうかだと思います。 あるデータによると、元旦に立てた目標のうち、目標達成できたのは約12%とのことです。 ビル・ゲイツが言うには、「ほとんどの人は一年でできることを過大評価し、十年でできることを過小評価している」との...


Takayuki Suzuki
相手に適切な自己主張ができていますか?
ここで言う自己主張とは、自分の主張を一方的に述べることではなく、相手を尊重しながら適切な方法で自己表現をすることを指します。適切な自己主張ができないと、仕事相手とコミュニケーション齟齬が起きてしまったり、仕事のスピードが遅くなってしまいます。...


Takayuki Suzuki
あなたの周囲への影響を把握していますか?
組織という枠組みで働いている以上、誰しもが周囲に多かれ少なかれ影響を与えています。 ポジティブな感情は、チームの雰囲気を明るくし、アウトプットも良くなります。「幸せな社員は、不幸せな社員よりも創造性が3倍になり、生産性は31%高い」というアメリカの心理学の研究結果もあります...
bottom of page