今日は、私の師匠にコーチングを実施してもらったので、その気づきをシェアします。
”学び=知識×気づき×実践”だと。
掛け算になっているのがポイントで、一つでも欠けていると学びにはならないとのこと。いくら良識な知識や実践をしても、自分が咀嚼して気づきがなければ意味がないし、いくら実践していも、新たなインプットがないまま実践していてはルーチンワークになるとのこと。
私は、実践偏重なところがあるので、改めて師匠に気付かされました。
それぞれを分解すると、以下の学び方があるのではと思いました。
・知識=読書、研修、ワークショップ、eラーニング
・気づき=リフレクション、コーチング
・実践=OJT、Project-base Learning
一日一つでも学びを得ることができれば、年間で365件。雲泥の差になってしまいますね。なんてことない一日を大事にして生きねば。

Comments